『地質と調査』在庫状況
×=在庫なし
小特集・内容欄に下線(リンク)のあるものは、目次がポップアップ(別窓)にて閲覧できます。
価格
|
在庫
|
通巻号数
|
発行年
|
号数
|
小特集・内 容
|
\900
|
×
|
創 刊 号
|
’79
|
1号
|
ビックプロジェクトと地質調査 |
|
|
第 2号
|
|
2号 |
軟弱地盤の調査 |
|
|
第 3号 |
’80
|
1号 |
岩盤の調査法 |
|
× |
第 4号 |
|
2号 |
耐震設計のための調査・試験 |
|
× |
第 5号 |
|
3号 |
地すべりの調査 |
|
× |
第 6号 |
|
4号 |
土質試験 |
|
× |
第 7号 |
’81 |
1号 |
地下水の調査 |
|
× |
第 8号 |
|
2号 |
ダムの地質調査 |
|
× |
第 9号 |
|
3号 |
宅地造成における地質調査 |
|
× |
第10号 |
|
4号 |
山岳トンネル工事における地質調査 |
|
× |
第11号 |
’82 |
1号 |
建築基礎の調査 |
|
× |
第12号 |
|
2号 |
路線調査 |
|
× |
第13号 |
|
3号 |
サンプリング |
|
× |
第14号 |
|
4号 |
海底地盤調査 |
|
× |
第15号 |
’83 |
1号 |
標準貫入試験 |
|
× |
第16号 |
|
2号 |
物理探査・物理検層 |
|
× |
第17号 |
|
3号 |
(社)全国地質調査業協会連合会
創立20周年記念特集号 |
|
× |
第18号 |
|
4号 |
下水道整備事業と地質調査 |
|
× |
第19号 |
’84 |
1号 |
施工にともなう現場計測 |
|
|
第20号 |
|
2号 |
地盤改良と地質調査 |
|
× |
第21号 |
|
3号 |
地すべりの調査と対策の実際 |
|
|
第22号 |
|
4号 |
ボーリング技術と関連工事 |
|
× |
第23号 |
’85 |
1号 |
シールド工法と地質調査 |
|
|
第24号 |
|
2号 |
火山と災害 |
|
|
第25号 |
|
3号 |
地盤の情報化 |
|
× |
第26号 |
|
4号 |
岩盤分類のための地質調査 |
|
|
第27号 |
’86 |
1号 |
リモートセンシング技術の応用 |
|
|
第28号 |
|
2号 |
地震と地盤 |
|
|
第29号 |
|
3号 |
空 港 |
|
|
第30号 |
|
4号 |
水の災害 |
|
|
第31号 |
’87 |
1号 |
地盤沈下 |
|
× |
第32号 |
|
2号 |
貫入試験とサンプリング |
|
|
第33号 |
|
3号 |
急傾斜地災害 |
|
|
第34号 |
|
4号 |
ボーリング技術 |
|
× |
第35号 |
’88 |
1号 |
土構造物の健康診断 |
|
× |
第36号 |
|
2号 |
岩盤の調査と評価 |
|
× |
第37号 |
|
3号 |
土質データの処理と適用 |
|
× |
第38号 |
|
4号 |
水の調査 |
|
|
第39号 |
’89 |
1号 |
地質(土質)調査計画指針等の現況 |
\930 |
|
第40号 |
|
2号 |
中(高)・低層建築物の地盤調査と基礎の設計 |
|
× |
第41号 |
|
3号 |
地表地質踏査 |
|
|
第42号 |
|
4号 |
砂礫地盤の調査と評価 |
|
× |
第43号 |
’90 |
1号 |
計測値の設計・施工への応用 |
|
|
第44号 |
|
2号 |
杭基礎のための調査 |
|
|
第45号 |
|
3号 |
現場透水試験 |
|
|
第46号 |
|
4号 |
補強土工法と軽量盛土工法 |
|
|
第47号 |
’91 |
1号 |
岩石試験 |
\980 |
|
第48号 |
|
2号 |
ジオトモグラフィ |
|
|
第49号 |
|
3号 |
土木構造物の老朽化調査 |
|
|
第50号 |
|
4号 |
廃棄物と地盤 |
|
|
第51号 |
’92 |
1号 |
液状化による地震災害 |
|
|
第52号 |
|
2号 |
ハザ−ドマップ |
|
|
第53号 |
|
3号 |
斜面の地山評価と対策工 |
|
|
第54号 |
|
4号 |
環境アセスメント |
|
|
第55号 |
’93 |
1号 |
最近の調査技術 |
|
× |
第56号 |
|
2号 |
空洞調査 |
|
× |
第57号 |
|
3号 |
(社)全国地質調査業協会連合会
創立30周年記念特集号 |
|
× |
第58号 |
|
4号 |
活断層の調査 |
|
|
第59号 |
’94 |
1号 |
省力化と自動化 |
|
|
第60号 |
|
2号 |
地盤情報デ−タベ−スの現状と利用 |
|
|
第61号 |
|
3号 |
大深度地下開発に伴う調査方法 |
|
|
第62号 |
|
4号 |
災害地質 |
|
|
第63号 |
’95 |
1号 |
膨張性地山のトンネル |
|
× |
第64号 |
|
2号 |
有害ガスの調査 |
|
|
第65号 |
|
3号 |
アンカー工法とその利用 |
|
|
第66号 |
|
4号 |
動態観測 |
|
|
第67号 |
’96 |
1号 |
失敗に学ぶ |
|
|
第68号 |
|
2号 |
地下水調査の最近の話題 |
|
|
第69号 |
|
3号 |
耐震設計と地質調査 |
|
|
第70号 |
|
4号 |
最近の技術による調査事例 |
|
|
第71号 |
’97 |
1号 |
海外での調査 |
\1,200 |
|
第72号 |
|
2号 |
火山灰質土の工学的性質 |
|
|
第73号 |
|
3号 |
軟弱地盤対策と地盤調査 |
|
|
第74号 |
|
4号 |
堆積軟岩の工学的性質と調査方法 |
|
|
第75号 |
’98 |
1号 |
法面の緑化・景観と調査 |
|
|
第76号 |
|
2号 |
物理探査の可視化技術 |
|
|
第77号 |
|
3号 |
地下水汚染 |
|
|
第78号 |
|
4号 |
人工地盤の特性と地盤調査 |
|
|
第79号 |
’99 |
1号 |
自然(生態系)との共生を考慮した開発 |
|
|
第80号 |
|
2号 |
土木構造物の維持管理 |
|
|
第81号 |
|
3号 |
GISの利用例 |
|
|
第82号 |
|
4号 |
地震動と深部地盤構造の調査 |
|
|
第83号 |
2000 |
1号 |
地盤解析技術と地盤のモデル化 |
|
|
第84号 |
|
2号 |
防災におけるリアルタイムモニタリング技術 |
|
|
第85号 |
|
3号 |
建設廃棄物の資源としての有効利用 |
|
|
第86号 |
|
4号 |
地震防災における活断層調査技術 |
|
|
第87号 |
’01 |
1号 |
リモ−トセンシングと地質調査 |
|
|
第88号 |
|
2号 |
地質と調査の電子化 |
|
|
第89号 |
|
3号 |
地質学からみた考古学 |
|
|
第90号 |
|
4号 |
新しい耐震設計法 |
|
|
第91号 |
’02 |
1号 |
教育パラダイムの変換(理学部は、そして地質学は) |
|
|
第92号 |
|
2号 |
構造物健全度調査技術の現状と展望 |
|
|
第93号 |
|
3号 |
災害のその後の技術 |
|
|
第94号 |
|
4号 |
リスクマネジメント |
|
|
第95号 |
’03 |
1号 |
地盤環境 |
|
|
第96号 |
|
2号 |
災害の予防と防災 |
|
|
第97号 |
|
3号 |
全地連40周年記念特集号 |
|
|
第98号 |
|
4号 |
無題号 |
|
|
第99号 |
’04 |
1号 |
最近の地盤計測・探査技術にみるコア技術の革新 |
次ページへ
|